top of page

9月の休診日のお知らせ

2025年9月1日

9月の土曜日は

・13日

・27日

が休診日です。


特別休診日:26日


※通常の休診日は、日・月・祝です


カレンダーはこちら




7月中旬、とある2つの島に行きました。

ここで問題!

私は何県に行ったでしょうか?

以下の4枚の写真を参考に考えてみてください!







正解は...

長崎県 でした


今回は、対馬と壱岐に行きました。 一年半前の冬に行った際にもご紹介しましたが、その時素晴らしかったので、季節を変え夏にリベンジ。 新幹線で博多まで行き、空路で対馬へ。その後フェリーで壱岐に渡りました。帰路はフェリーで博多港まで行き、新幹線にて帰宅という3泊4日の旅でした。

ちなみに勘違いされている方がいると思いますが、ここは長崎県であり福岡県ではありません。 これは江戸時代、長崎の出島が日本で唯一幕府が認めた外国との玄関港で、船はこれらの島を寄港しつつ行ったためと推察しています…。



写真の説明です。

A:和多都美(わたづみ)神社

海の神を祀る神社。満潮時に、海面が鳥居はもとより社殿まで迫るので、海中鳥居とも言われている。

本年3月から氏子や崇敬者を除き、観光での参入は不能に。

写真撮影も本来は禁止とのこと。主に外国人による迷惑行為が続いたためらしい。 確かに、本来の目的から完全に外れているインスタ映え程度で来るなら排除されても当然と感ぜられる対馬の中でもとても神聖な場所である。


B:ツシマヤマネコ

日本の野生種の猫はイリオモテヤマネコと合わせて2種のみ。対馬には推定100匹程度生息していると考えられ、絶滅危惧の恐れが高い。

イエネコとはいろいろ違う部分もあるので、各自で調べられたし。ちなみに東山動物園にもいるよ!


C:猿岩

再掲載。壱岐の黒崎半島の先端にある奇岩。45mの巨大なもので壱岐のシンボル。 正面から見ると、全く猿の姿が想像ができないことにびっくり。


D:小島神社

干潮時のわずかな時間のみ参道が現れ、島の中にある神社に参拝可能。壱岐(日本?)のモン・サン・ミシェルという噂も…



bottom of page